子ども学部 家族・地域支援学科
2025年3月卒業
東京都 都立久留米西高等学校出身
以前から福祉に興味を持っていたため、専門的な知識を学びたいと思い、社会福祉士国家資格の受験資格を取得できる白梅の家族・地域支援学科へ入学を決めました。社会福祉士の国家資格取得を目指して、グループワークでの意見交換や実習などの実践的な授業を受けられるため、将来現場に出たときにも役立てることができると考えたからです。実際に講義だけでなく、実習など実際の体験を通して専門性の高い知識を得ることができたと感じています。
授業内で扱う事例を通して、相談援助のスキルである「受容、共感、傾聴」の姿勢が大切であることを学びました。専門職として相手の意思を尊重し、適切な助言を行うために必要な知識・技術について学ぶ機会が多くあり、相手とのコミュニケーションや寄り添う姿勢に関心を持ちました。またゼミナールでは他学科との交流があり、そこでの意見交換を通じて様々な考えに触れることもできました。
授業終わりにみんなで夜ご飯を食べに行ったり、アルバイトをしたりしていました。課題があるときには大学の友人と図書館で課題に取り組んでいました。
飲食店でホールのアルバイトをしていました。たくさんのお客さんとのコミュニケーションを大切にしていました。
白梅では専門的な知識をより深く学ぶことができる環境が整っています。子どもや福祉分野に興味がある人にとっては将来に役立てることができる学びが多くあります。自分のやりたいこと、興味のあることは何かを自己分析してみてください。有意義で楽しい大学生活が送れますように!