心理学をベースにした
支援力を身につける
知覚・認知心理学や感情・人格心理学など、心理学に関する科目は31科目あります。多彩な分野の心理学の知見を基盤に、乳幼児期から成人期までの発達や、その中で抱える障害への理解を深め、教育・福祉の分野で心理的な側面から子どもたちを支援できる力を身につけます。
知覚・認知心理学や感情・人格心理学など、心理学に関する科目は31科目あります。多彩な分野の心理学の知見を基盤に、乳幼児期から成人期までの発達や、その中で抱える障害への理解を深め、教育・福祉の分野で心理的な側面から子どもたちを支援できる力を身につけます。
資格・免許取得のための実習のほか、各ゼミナールでの活動や、学生が主体となって企画・運営している「白梅子育て広場」など、白梅では子どもや障害のある方々と実際に触れ合いながら学びを深める活動が豊富にあることが特徴です。
各種教員免許が取得できるほか、心理学に関連した学びを活かして「認定心理士」の資格も取得可能です。心理支援、発達支援の学びを活かして、小学校、特別支援学校、保育園・施設や市区町村の福祉職など、公務員として活躍する卒業生も数多くいます。
★1:子ども学科の所定科目を履修することにより取得可能です。ただし、他学科履修には一定の条件があります。また保育士資格との組み合わせ履修はできません。
★2:卒業後、指定された大学院への進学、または指定施設での一定の実務経験が必要です。白梅学園大学大学院は指定された大学院ではありません。
★3:学内での選考を経て、1学年10人まで実習に行くことができます。
2022年3月卒業生実績
進路決定率96.8%