資料請求

【Pick Up】授業・ゼミ

Pick Up授業

地域福祉の理論と方法Ⅱ

田中 真衣准教授

専門分野:社会政策、児童家庭福祉

具体的な実践等を通して、地域福祉という包括的な概念の理解を深めていきます。学生さんが自分の生活する地域への関心を深め、市民として、専門職として今後地域に関わっていくきっかけを作ることを目指しています。

精神保健

土川 洋子教授

専門分野:保健学(精神保健)

こころの問題や精神障害について、その分類と特徴を学んだ上で、家族、学校、職場、地域における援助に必要となる知識を習得。グループワークなどを通して、対人援助職の役割について理解を深めます。

世代間交流演習

森山 千賀子教授

専門分野:介護福祉学(地域ケア)

本授業は、社会福祉学、 社会学、 心理学など の学際領域から世代間交流の知見や方法論 を学びます。 地域で暮らす多様な世代との 交流の場 (コミュニティカフェ) を企画・運営 し実践力を身につけます。

Pick Upゼミ

井原ゼミ

広がる興味と選ぶ楽しみ

井原 哲人 准教授専門分野 社会福祉学/子ども家庭福祉

ココロオドル体験。学生生活の中で感じてほしい瞬間。ゼミでは、学 生が自分で深く掘り下げていくテーマを探し、深めていきます。ヌマにハマるように。そのひと時を是非ともに過ごしましょう。子どもと家族が社会の中で 「よりよい人生」を実現できるようにするために、何家庭が必要なのか。一緒に考えましょう。 自分とゼミ仲間 のテーマも磨く関係性をつくれるように。一人ひとりのペースを大切に、のんびりしっかりとやっています。

田中ゼミ

ワクワクしながら探究する!

田中 真衣 准教授専門分野 社会福祉学/子育て家族支援

田中ゼミは、好奇心旺盛なゼミです。今年度は、吉祥寺の子育てひろばをフィールドとして、ペアレント・トレーニングの届け方について、実装型研究を行っています。研究の作法を学ぶとともに、子育てしている親御さんにどうしたら届くのかということを、インタビュー調査から仮説を立てて、検証しています。その他にも、アート展を訪れたり、ケーキパーティーや、ピクニック、旅行にも行くなど、学科が違うゼミ生同士仲良くやっています。

ゼミナール一覧
  • 市民が支える子ども・子育ての仕組みを社会教育・生涯学習の視点から考える/朝岡 幸彦 特任教授
  • 子育て支援の現状と課題/井原 哲人 准教授
  • ケアラー支援(家族介護者支援)や介護福祉に関する研究/午頭 潤子 准教授
  • 医療ソーシャルワーカー(MSW)になるためには/杉本 豊和 教授
  • 子どもにあたたかい地域デザインを考える/田中 真衣 准教授
  • 精神障害者の地域生活支援に関する研究/土川 洋子 教授
  • 家族・地域・社会をつなぐ実践ケア学に関する研究/森山 千賀子 教授

他学科一覧

子ども学科 家族・地域支援学科 子ども心理学科 教育学科 短期大学 保育科 大学院