資料請求

地域連携活動

本学は地域社会における研究・連携・発信を積極的に図っています。
学生が主体になって子どもや高齢者や障害者などとつながる様々な地域貢献活動を通して、
学びを深めています。

地域から学ぶ学生主体の活動

白梅子育て広場

地域の子どもたち、保護者や高齢者、障害者など、地域の人々と学生がつながる交流活動が「白梅子育て広場」です。活動内容は多岐にわたり、学生自らが主体的に教員や地域のNPOと協力し、企画・運営に携わっているのが大きな特徴です。短期大学を含め学科を問わず、多くの学生が積極的に参加し、新たな出会いや発見につなげています。地域の方々からも「普段交流のない世代と触れ合える」「子育ての相談ができる」などの高い評価を受けています。7つの活動を実施しています。

白梅子育て広場

白梅子育て広場 活動内容

地域の居場所づくりを推進

小平西地区地域ネットワーク

地域のNPO、ボランティア団体、民生・児童委員、町内会、大学・学校等に呼びかけ、2012年3月「小平西地区地域ネットワーク」を設立。地域懇談会やコミュニティサロン、中学生無料勉強会などを通じ、「お互いの顔が見える人間関係、豊かな地域づくり」をめざしています。

小平西地区地域ネットワーク

おいしいお部屋プロジェクト

食育ワークショップ

2009年度、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成事業としてスタート。子ども学科 林教授ゼミナールの学生が中心となって、白梅幼稚園とともに食育ワークショップを開催し、これまでのべ1,500人を超える親子や地域の方々が参加しています。4年連続でキッズデザイン賞を受賞。

おいしいお部屋プロジェクト 食育ワークショップ

小平市・
白梅学園大学連携療育事業

だれでもワークショップ

発達に障がいのある子どもたちが学生とペアを組み、アートを通じた療育活動を行う子ども学科杉山教授のゼミナール「だれでもワークショップ」。2007年に文部科学省から選定され、2010年から小平市の療育委託事業として活動。こども環境学会賞も受賞している発達支援のモデル事業です。

小平市・白梅学園大学連携療育事業 だれでもワークショップ

その他の地域連携活動

学生たちは、自治体や企業との取り組みを通じた社会貢献活動にも積極的に参加し学びの場を広げています

学生たちは、企業の取り組む活動に様々な形で関わることで、地域や社会との関わり方や社会貢献に対するする考え方に触れることができ、新たな出会いや発見をします。創造力、共感力、コミュニケーション力を養うもう一つの学びの場となっています。

Topics

小平市との連携協定での活動紹介

小平市との連携協定での活動紹介

大学・短期大学にある「子ども学研究所」では、2019年に「子どもの社会参画プロジェクト」を立ち上げて、子どもたちが社会への参加・参画を行うことを後押しするために、「小平子ども白書」の作成を目指しています。2019年の5月に、小平市内の小学校と中学校にアンケートをお願いし、そのまとめをもとに同7、8月に「小平市子どもサミット」を白梅で開催しました。小平市が長期総合計画を準備していることを受けて、「2019小平市子どもサミットからの報告書」として、子どもたちの名前で48項目の要望を小平市長に提出しました。2021年6月にはその概要として「小平子どもレポート」を作成し、小平市全域の小・中学生に配布しました。今後も引き続き地域連携活動に努めていきます。

国立市と連携協定を締結

国立市と連携協定を締結

2020年2月、白梅学園大学および白梅学園短期大学は、国立市と幼児教育推進のための社会連携に関する相互の密接な協力を目的として連携協定を締結しました。今回の協定の締結により、国立市とこれまで積み重ねてきた協力関係を一層強化させ、地域とともに幼児教育推進のための課題に迅速かつ適切に対応し、地域の発展と人材の育成および幼児教育環境のさらなる向上に貢献してまいります。2019年2月に締結した小平市との連携協定をはじめ、今後も引き続き地域連携活動に努めていきます。