3月19日(日)オープンキャンパス情報 公開中!



子ども学部は3学科から4学科へ
「子ども心理学科」と「教育学科」を開設予定!
学科の学びを詳しく知ろう!!

(※2024年4月開設予定、仮称・設置構想中)

短大フェア開催!

参加予約は必要となりますが、プログラム毎の予約・入場手続きは不要です!
気になるプログラムに自由に参加できます!!
(先着順となるため、希望のプログラム・時間に参加できない可能性がございます)

イベントスケジュールはこちら![クリックでジャンプ]

※校内での開催にあたり、新型コロナウイルス感染症拡大予防として使用教室の制限や換気、消毒などを行います。
また、参加者の方はマスクの着用や検温のご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらにまとめておりますので、ご確認ください。

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容を変更する場合がございます。

 

 ◆対象◆
 受験生(新高校3年生・既卒生)・新高校2年生・新高校1年生
大学院 [修士課程]を受験希望の方(個別相談のみ)
(大学院 [博士課程]を受験希望の方はこちらをご確認ください)

※保護者の方など、同伴をご希望の方は少人数での参加にご協力ください。

 ◆開催日時

 3月19日(日)10:30 ~ 16:00 事前予約制》

※参加には事前予約が必要ですが、当日のプログラムには自由に参加が可能です。
先着順でのご案内となりますので、満員となった場合、参加できない可能性がございます。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
 ◆開催場所

 本学(白梅学園大学・白梅学園短期大学)

 本学へのアクセス方法はこちら

 ◆持ち物について

当日にご提出いただく新型コロナウイルス感染症に関するチェックリストがございます。
予約完了時に受信したメールを必ずご確認ください。
チェックリストは印刷の上、記入したものを当日ご持参ください。

※同伴者の方もご提出ください。

 ◆食事について

I棟3階の学生食堂で100円体験ランチを実施します!

心を込めて考えた体験ランチメニューを是非ご堪能ください!

予約は不要!利用可能時間内であれば、自由にご利用いただけます。
ご利用可能時間:11:30~14:30

※メニューは、当日にお選びいただけます。
※同伴者の方もご一緒にお食事をしていただけます。

 

模擬授業テーマを公開中!

※学科説明、入試ガイダンスの➀➁は同じ内容となります。

 ★予約における注意事項★
・予約完了時に、予約完了メールがOCANsに登録されたメールアドレス宛に届きます。shiraume@ocans.jpを受信できるメールアドレスを登録し、設定のご確認をお願いいたします。
(注)docomo、softbank、yahoo、icloudなどにおいて受信拒否が確認されております。
受信完了メールが届かなかった場合、入学センター(042-346-5618)へご連絡ください。
※予約者ご自身がご登録されたメールアドレス受信環境による、メール受信の不具合について、本学は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
・開催当日、予約確認のためマイページを確認させていただきます。スマートフォン等でマイページを開くことができるようにご準備をお願いいたします。
・車椅子でのご来場をご希望される場合は、3月17日(金)10:00までに入学センター(042-346-5618)までご連絡ください。

 

 ◆模擬授業テーマ◆

《》は開催時間。テーマをクリックで詳細を表示
 
子ども学科 安倍 大輔 准教授 《12:50~13:40》

「子どもの遊び・レクリエーション」

 

※体を動かす授業となりますので、ヒールのある靴ではご参加になれません。
動きやすい靴でご参加ください。

 

家族・地域支援学科 午頭 潤子 准教授 《11:50~12:40》《14:50~15:40》

「あなたの短所、長所に変えたい焼き。
~社会福祉士、介護福祉士が用いるストレングスモデル~」

 

子ども心理学科※ 松田 佳尚 教授 《11:50~12:40》《13:50~14:40》

「赤ちゃんから見る世界 ~こころとからだの発達~」

 

教育学科※ 中林 俊明 教授 《12:50~13:40》

「たたいて自然の仕組みを探ろう」

 

教育学科※ 廣澤 満之 准教授 《11:35~12:25》

「2+3をどうやって教える? ~特別支援教育は面白い」

 

教育学科※ 森 清隆 特任教授 《13:50~14:40》

「教材発掘‼ 社会科の学びにつながる芽
~日頃見慣れた日常生活の中に、その芽がある。見つけてみよう自分の目で…~」

 

短期大学保育科 花原 幹夫 教授 《11:50~12:40》《14:50~15:40》

「何故、えがいたり、つくったりすることが苦手になるの?
-子どもがえがいたり、つくったりする楽しさから考えてみよう-」

 

短期大学保育科 浅野 涼太 講師 《11:50~12:40》《13:50~14:40》

「子どもの生活の中で出会える生きものや自然」

 

※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)

 

新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施内容を変更する場合がございます。

★2023年度版大学案内、大学院案内等の最新版資料のご請求はこちら!